FreeNASで作る最強のファイルサーバー(ソフト編)

前回のハードウェア構成の上、FreeNAS 0.7を使用してZFSでファイルサーバーを構成してみます。

ハードディスクにFreeNASのインストールが終わったら設定を始めます。
(FreeNAS上で設定したことは一括でバックアップがとれるので、システムHDDは1台と割り切っています。障害が出れば再セットアップの上、バックアップから設定を復元するだけです。)

SSH接続方法
サーバーラックに取り付けた場合を考えて、遠隔地から操作出来るようにします。

・ユーザーの追加
「アクセス」→「ユーザーとグループ」からユーザーを追加します。
このとき、Shellに「tcsh」、プライマリグループに「wheel」を選びます。

SSHの有効化
「サービス」→「SSH」からSSHの設定画面を開きます。
有効にチェックを入れて保存するだけで大丈夫です。

MacからのSSH接続
ターミナルを起動し、「シェル」→「新規リモート接続」の順にクリックします。
ウィンドウが出てくるので、サーバーを選び、先ほど作成したユーザー名を入力し、接続をクリック。
コンソールが開き、パスワードを聞かれるので入力。これで接続が完了。
「su」と入力後、またパスワードを問われるので入力。これで管理者権限となり、ZFS関連のzpoolコマンドも使えるようになります。

WindowsからのSSH接続
puttyなどを使えば簡単に出来るかと思います。
まだ未確認。


ZFSの設定
Web画面からすべて行えます。
少し調べれば設定方法にたどり着けると思うので、ここではかきません。

ただし、後々ディスクを追加することはコンソールからコマンドで操作しないと無理みたいです。
zpool status、zpool listで確認しながらzpool addやzpool attach,dettachなどをうまく使ってくださいw

自分はミラー構成でストレージプールに接続をかけています。
http://img.ly/eKa