Mac OS XにPython3.1を入れる

Python3.1をインストールし、パスを通してみます。

http://www.python.org/download/

こちらより「Python 3.1 Mac Installer Disk Image」をダウンロード。
指示に従ってインストール。

この状態のままではパスが通っていません。
ターミナルを起動して「python」と打ち込むと、Python2.5が起動するかと思います。
今回はこれをインストールした3.1に変えてみたいと思います。

まずターミナルで以下のコードを実行。
sudo rm /usr/bin/python
sudo ln -s
/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.1/bin/python3.1
/usr/bin/python

これで完了です。
念のためデフォルトエンコードを確認。
python」と入力し、Pythonを対話モードで起動。
以下のコマンドを入力。

import sys
sys.getdefaultencoding()

utf-8ならば問題ないです。

asciiなどになっていたら以下の内容のファイルを作成。
import sys
sys.setdefaultencoding("utf-8")

/Library/Frameworks/Python.framework/Versions/3.1/lib/python3.1/site-packagesに「sitecustomize.py」という名前で保存してください。

Makeマガジン(洋書)

Makerな私でありますが。
日本版のMakeは読んでいても、オリジナルのMakeは読んでないのです。

販売リンクまとめ。

Vol1から順番に。

Make Volume 01: Make Premiere

Make Volume 02: Home Entertainment

Make Volume 03: Cars and Halloween

Make Volume 04: Music and Kits for the Holidays

Make Volume 05: Science, Weather, and Outdoors

Make Volume 06: Robots

Make Volume 07: Backyard Biology

Make Volume 08: Toys and Games

Make Volume 09: Fringe

Make Volume 10: Home Electronics

Make Volume 11: Alt Vehicles

Make Volume 12: Upload

Make Volume 13: Magic

Make Volume 14: Optics

Make Volume 15: Music

Make Volume 16: Spy Tech

Make Volume 17: Lost Knowledge

Make Volume 18: ReMake America

Make Volume 19:

Make Volume 20:


一覧とかはこちら。
http://makezine.com/volumes/

ソフトウェア終了時に問いかける

Dim n as Integer
n=MsgBox("終了しますか?",36)
If n=6 then
return false
elseif n=7 then
return true
end if

これをCancelCloseに書けばOKです。
ウィンドウを閉じたときに終了しますか?と問いかけます。

ウィンドウを閉じたときにアプリケーションを終了

Application.AutoQuitを使います。
具体的には、Openあたりに「app.AutoQuit=True」などと。
するとMacでもウィンドウを閉じるとソフト自体も終了します。

リファレンスを見ると、「AutoQuit defaults to True on non-MDI Windows applications and True on Linux. It defaults to False on MDI Windows and Macintosh applications.」とあります。

(私含めて)Windowsに使い慣れた人は、Macでも”ウィンドウを閉じてもソフトが起動している”という状況を不快に思うかもしれません。
VBからの移行ではなおさらです。

メモメモ。

ImageMagickで画像バッチ処理

Windowsにて画像を大量に処理したい場合。

Unix(Webサーバー)で一般的に使われるImageMagickというコマンドを使います。

Windows版も存在するので、インストールしてみましょう。

http://www.imagemagick.org/

こちらよりバイナリをダウンロードします。

今回は「ImageMagick-6.5.1-3-Q16-windows-dll.exe」をインストールしました。

基本は、コマンドプロンプトからコマンドを入力するだけです。

http://mechanics.civil.tohoku.ac.jp/soft/node43.html

http://www.envinfo.uee.kyoto-u.ac.jp/user/susaki/image/magick_process.html

http://www.proton.jp/main/apps/imagemagick.html

以上のサイトを見れば、大体の使用方法は把握できるかと思います。

しかし!

少し行き着くまでに手間取った処理があるのでメモ。

それは、画像を縮小し、縦横比を保ったまま、指定した大きさにする。

このとき、はみ出した分は削除する。

よくある4:3の動画から切り出した画像を処理したかったのです。

「convert -geometry 256×256 input.png output.png

このようにコマンドを打つと、横が長い画像の場合、横が256pxに合わされてしまうため、縦が256px以下になってしまいます。

縦を256pxにあわせ、横が256px以上になりますから、そのはみ出した分を削除するのが以下のコマンドです。

「convert -geometry x256 -gravity center -crop 256×256+0+0 input.png output.png

  • geometry x256・・・横のpx数指定
  • gravity -center・・・中心を基準(標準は左上)
  • crop 256×256+0+0・・・はみ出した部分を切り出し

これで256×256の画像が出てきます。

ffmpegで動画→連続画像

動画中からフレーム単位で画像を連番で切り出す必要があったのでメモ。

http://ffdshow.faireal.net/mirror/ffmpeg/

ここにあるFFmpeg使ってます。

ffmpeg -ss 0:01:30.00 -vframes 1000 -i test.mkv -f image2 %4d.png

上記のコマンドではtest.mkvの1分30秒のところから1000フレームをpng画像連番で書き出すコマンドです。

動画全部を画像にする場合は

ffmpeg -i test.mkv -f image2 %4d.png

メモメモ。

http://mitc.xrea.jp/diary/088